どーもこんばんわ。 (もしかしたらおはようございます) つい数時間前まで 私が顧問と塾長を兼任させてもらっている起業塾の講義をしていました。 テーマは 「なぜセールスを怖いと思うのか?」 という疑問を紐解く内容です。 正直なところ 「難しい内容になってないかなぁ。」 「この内容で伝わるかなぁ。」 と、言葉は尽くしたものの ちゃんと思った内容が伝わるのだろうか。。。 とちょっと不安でした。 一般的に セールス/クロージング/提案 と呼ばれるモノ。 私も営業マンとして社会人デビューしたとき 「(うちの商品)高いですよねぇ。」 「なんか押し売りみたいになってないかな?」 「提案したら関係が崩れてしまうんじゃ?」 という、よくわからない悩み、不安。 こんなことに小さく悩んだりしたこともありました。 要は 【正体のわからない不安】 について、 「なぜ人間はそう考えるのか?」 について、真っ向から挑戦するような内容でした。 正直、講義直前まで文言の修正をしていたし スライドも足したり、引いたり、せわしない。 けど、蓋をあけてみれば ”日向さん!今日の講義は眠くなかったです!”(オイ!笑) ”めちゃくちゃわかりやすかった!会社員視点でも腑に落ちた” ”日向さんのこと大好きになりました!”(嬉しいけどタイミングだけ謎,笑) といった反響をもらえてめちゃ嬉しかったんです。 盲点に気づき、それを解読する。 右脳→左脳の伝え方の順番を意識しながらつくったものの 思った以上の好反響で 嬉しいやら、びっくりやら。 これまでの講座も実は評価高かったんですが... 【もっと上の評価があったんだ。】 と、自分で気づかされるくらい、 受け手目線でみると 反応がよかった。 これまでも渾身の出来のつもりで作ってたので やっぱり、対象とする人の悩みに寄り添うこと その悩みは何が生んでいるんだろう? ということがどれだけ大切で そもそもそれがないと大きな反響は起こらないということを体感しました。 (教えたいことを教えるのは教える側のエゴってね) 駄作をマーケティングでどうにか売ろうとしても売れない。 ゼロになにを掛けようとしても、ゼロはゼロ。 いいモノはちゃんと伝わり、響き、広がる。 なんだかそんな基本に立ちかえれたような気がします。 基本なハズなのに 小賢しいこと考えて セールストークとかだけで どうにかしようってのが そもそもズレてる。 話を聞いてくれた人たちの反応を見ながら感じました。 私の今年の裏テーマは 「初心。」 声を聞いて、私なりに形にして、世に問うてみる。 そんな基本に立ち帰れた気がする貴重な時間でした。 ということで、相変わらず無益な今日のメルマガはここまでにします。 PS. 売る技術としてマーケティングが消費され続けている気がする世の中ですが 「いいものを正しい人たちに伝える技術」 という基本形にもっと戻れればいいのにな。 と、ふと思えたいい時間でした。 PPS. オチも浮かばないので現場からは以上です。 |
マーケティングウラ話チャンネルが更新されました! 本日の内容:#63 ゲストがきました。今のあなたに足りないものは? 本日のテーマはこちらから↓(1.5倍速推奨) https://stand.fm/episodes/67e95601987ce8f118177fff ※StandFMはアプリを入れなくても再生できます 本日の内容: 1. 「春の訪れとともに」 (00:00 - 01:05) 3月最終日の朝トーク。桜やお花見など春らしい話題を交えながら、今週のスタートを軽やかに宣言。 2. 「イケメン中学生、登場」 (01:10 - 02:50) ゲストとして登場したのは、朝光さんの長男の友人たち。中学生男子とのにぎやかなオープニングが始まる。 3. 「なぜ彼らを呼んだのか?」 (03:25 - 06:44) 今回の配信にゲストとして彼らを招いた背景と、大人と子どもが一緒に授業を作るという大阪支部のビジョンが語られる。 4. 「中学生のリアルな声」 (06:45 - 13:17)...
マーケティングウラ話チャンネルが更新されました! 本日の内容:#61 ビジネスしんどい人に聴いてほしい瞑想ヨタ話 本日のテーマはこちらから↓(1.5倍速推奨) https://stand.fm/episodes/67d6febb5848be20f64ded18 ※StandFMはアプリを入れなくても再生できます 本日の内容: 1. 「今週のスタート&チャンネル紹介」 (00:00 - 01:36) マーケティング裏話チャンネルの趣旨説明と、3月17日の配信スタート。喉の不調を抱えつつも元気にスタート。 2. 「確定申告の苦悩と税理士探し問題」 (01:37 - 08:18) 毎年の恒例になりつつある確定申告への苦悩を語る。税理士との相性や選び方についてディスカッション。個人事業主の「誰に頼んだらいいの問題」に共感必至。 3. 「腰痛との戦い!引越しエピソード」 (08:19 - 16:57) ヒュウガさんの引越し奮闘記。3階からの荷物運びや、大量の本の重さに嘆く。意外な助っ人の登場で冷蔵庫・洗濯機も無事に搬出。 4. 「超人現る!?一人で冷蔵庫を運ぶ男」 (16:58 -...
ご存知の通り、今年はnote攻略中なんですが。。。 今月に入って攻略スタイルをちょっと変更しました。 そうすると... エグいてぇぇぇぇぇ!!!!! ちょっとnoteからの通知メール数がエグすぎて お客さんからのメールを見逃してました。 この先、約1ヶ月くらいはnote修行期間に入ります。 数値変化も含めてGoogle Docに淡々とUPしています。 その数値変化を見たい人は私が自分用にnoteの数値を定点観測で記録しているGoogleDocを見れるリンク公開しようと思っていますが興味あります?↓興味ある方にだけ数値データを公開します。 データみたい♡ ちょっと光が見えてきたのでnote攻略楽しくなってきました笑 押忍!!! https://note.com/masa695/n/n32f8c689d030 最近ちょいウケしてるnote↑ PS. あ、あと明日?には追加のプロデュースコースの募集を再開予定です。 詳細はまたお知らせしますが、私の時間の関係上次の枠は 「2名」限定の募集になります。 興味ある人しかいないと思いますがちょっとお待ちください。